去年から、「家で栽培したイチゴをボール1杯、練乳がけで食べた~い!」という夢を見ながら我が家で、サマールビーととよのか、そしてカレンベリーという3種類のイチゴを育ててきました。
今現在、真っ赤に熟したイチゴの数は、まだまだ少ないようでしたが、その中の1個が、鳥か何かに食べられてしまっていました。(T.T)
そこで、「鳥に食べられるくらいなら自分で食ってしまおう!」という事で、本日、熟しているイチゴを全部、収穫しちゃいました!
本日、収穫できたイチゴは、丁度1人分くらいです。当然ながら練乳をかけて頂きましたが、さすがに、自分が育ててきたイチゴという事で美味しかったですw
まだまだ、白いイチゴの実がたくさん成っていますので、あと何回か収穫できると思います。
ところで、プランターの配置を全般的に変更しました。
今までは、プランターをメタルラックに載せていましたが、太陽の光が当たらないイチゴも出てきますので、昨日、3段のフラワースタンド5個とコンクリートブロック24個を近くのクッディで購入し、プランターを並べ替えました。
3段のフラワースタンドを縦2つ並べ、後方のフラワースタンドは、コンクリートブロックを6段X2列で地面から上げるようにすると綺麗に6段のスタンドが出来上がります。
それを横に2つ作ることによって、綺麗にイチゴのプランターがたくさん並べることが出来ました。
ちなみに、我が家のとよのかは、うどん粉病などの病気に弱いし、イチゴの実の成り方も良くなかったので、今回を持って栽培するのを断念しました。とよのかの栽培は、うどん粉病の対策に手間がかかり過ぎますし、私のような素人には難しいようです。
その代り、前回、購入した病気にメチャ強いというカレンベリーをどんどん増やして行こうと思っています。
それにしても、意外だったのですが、サマールビーって、思ったより大きなイチゴの実が成りますね。驚きました。